2025-03-05 13:43:00

お気に入りの場所

デモドリダ―です
自転車に乗って20分ほどで、お気に入りのひとつ 墨田区の旧中川に着きます。
墨田区から江東区まで全長7km程の一級河川ですが、とても綺麗なところです。
2025/03/02撮影の河津桜です。まだ5分~6分咲き、伊豆河津町同様で 遅くなってます。
対岸はソメイヨシノで こちらも毎年楽しみです。
250302143512628.JPG

 

2025-02-25 14:26:00

参道の飴屋さん

デモドリダ―です

初詣は柴又帝釈天に決めています。
その参道にある飴屋さんから、飴切り包丁の”柄”の修理依頼がありました。
飴切は、包丁でまな板を叩きながら切るのが演出ですが、切らずに叩きながら音を立ててお客様にアピールすることで
柄が抜けやすくなります それを解決する事が重要です。
そのために3か所ビス固定と樫の木を使いました。

DSC_1605.JPG

帰りにセキトメ飴を購入しました、ほんのり生姜の味がして やさしい感じで美味しかったです。

 

 

 

 

2025-02-17 09:29:00

玉ねぎを切っても 涙が出ないんです

ひとつ 興味深い話があります。
昨年工場の補修作業で来ていた業者の職人さんに、家庭用包丁の研ぎ直しを頼まれたので
快く研ぎ直しをしたところ、後日 奥様から“玉ねぎを切って 目から涙がでなかったのは初めてだよ”
と言われたそうです。
包丁の切れ味を玉ねぎで 表現されたのは初めてです。
ご主人の株が上がったように思われます。
すごく嬉しいお話ありがとうございます。

家庭用包丁の研ぎ直しは ¥1,000~承っております、お気軽にお申し付けください。

P1070683.JPG

デモドリダ―

2025-02-12 14:48:00

一年ぶりの更新です

1年程このコーナーを休んでいました。
実は以前担当していたお弟子がさん2024年2月に伊豆の国市へ移住して プツリ途絶えてしまいました。
理由は他にパソコンを扱える人が鍛冶屋にいなくなってしまったのが原因です。
これからは40年ぶりに戻った私(二男)“デモドリダー”が進めさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

私自身も門前の小僧+10年程 鍛冶屋の職人でしたが、あの第二次オイルショックの影響で
仕事が激減 やむなく転職するはめになりました
製作所の方も厳しい状況でしたが、なんとか現在に至っています。

 250211172133976.JPG

最近の趣味はもっぱら 散歩です 昨日 新四つ木 からの富士山です。

 

2024-02-02 10:00:00

新年を迎えて

新年から1か月が経ちました。
弟子です。
本年も八重樫打刃物製作所をよろしくお願いいたします。

元日に発生した能登半島地震、テレビでは倒壊した街並みや隆起した地面など未だ非現実的な映像が流れています。
被災した方々や現地で復旧に尽力している自衛隊、警察、消防ほか関係者のことを思うと安直な言葉を使う気にはなりません。
今の弟子が行動で表せるのは買い物のお釣りをレジ横の寄付金箱に突っ込むことくらいです。

鎌形刃.JPG
※宗秋鎌形包丁

工房では仕事始めから継続して注文分の刃物を製作しています。
包丁の刃もだいぶまとまった数が出来てきたのですが、今度は「柄」の確保が難しくなってきました。

包丁木柄.JPG
※和包丁木柄

包丁の柄に限らず、特殊刃物の鞘をお願いしていた職人さんも先日廃業してしまいました。
鞘がなければお客様に商品を納めることもできません。

塗師屋小刀鞘00.jpg
※例:塗師屋小刀の白鞘

専門の職人さんがいなくなることの影響・痛手を身に染みて感じます。
黙っていても事態は解決しないので、継続して職人さんを探すか、これを機に自前で作るか、行動するほかありませんね。