2024-02-02 10:00:00

新年を迎えて

新年から1か月が経ちました。
弟子です。
本年も八重樫打刃物製作所をよろしくお願いいたします。

元日に発生した能登半島地震、テレビでは倒壊した街並みや隆起した地面など未だ非現実的な映像が流れています。
被災した方々や現地で復旧に尽力している自衛隊、警察、消防ほか関係者のことを思うと安直な言葉を使う気にはなりません。
今の弟子が行動で表せるのは買い物のお釣りをレジ横の寄付金箱に突っ込むことくらいです。

鎌形刃.JPG
※宗秋鎌形包丁

工房では仕事始めから継続して注文分の刃物を製作しています。
包丁の刃もだいぶまとまった数が出来てきたのですが、今度は「柄」の確保が難しくなってきました。

包丁木柄.JPG
※和包丁木柄

包丁の柄に限らず、特殊刃物の鞘をお願いしていた職人さんも先日廃業してしまいました。
鞘がなければお客様に商品を納めることもできません。

塗師屋小刀鞘00.jpg
※例:塗師屋小刀の白鞘

専門の職人さんがいなくなることの影響・痛手を身に染みて感じます。
黙っていても事態は解決しないので、継続して職人さんを探すか、これを機に自前で作るか、行動するほかありませんね。

2023-12-07 15:30:00

工房の近況について

八重樫打刃物製作所HPをご訪問いただきありがとうございます。
冬らしい寒さとなり、数年ぶりにインフルエンザに罹患した弟子です。

11月4日(土)、テレビ朝日「週刊ニュースリーダー」で当製作所の包丁が紹介されました。
放送の反響によるものか、現在も多くのお問い合わせを頂いております。

鎌形.JPG
※放送された宗秋鎌形包丁、鋭意製作中です

大変ありがたいことなのですが、弟子一人で対応するには正直白目を剥くほどの数でした。
最初は個別にご連絡していたものの、連絡だけでひと月以上かかるのは間違いない状況です。
そこで、知人の助言を受けて今回初めてメールソフトを導入し、メールの一斉配信を試みました。
しかしながら、迷惑メールとなって読まれていなかったり、アドレスの誤りにより不達だったりと、これも一筋縄ではいかず困りました。
(確実に双方の意思を確認できるのは電話連絡なんですけどね)

12月7日現在、お客様全員に情報が行き渡るよう対処しましたが、それでも「連絡がきていない」という方は大変お手数ですがご一報いただきますようお願い申し上げます。

鯵切.JPG
※宗秋鯵切包丁

ご連絡する中で、「何年かかっても良い」「お身体に気を付けて」と温かいお声がけをたくさん頂戴し、より一層頑張らねばと親方以下気を引き締めております。
お伝えした納期より早くお届けできるよう製作所一丸となって製作していますので、今しばらくお時間を頂戴したいと思います。

注文に関することでご質問がある方はご遠慮なくお知らせください。
今後とも八重樫打刃物製作所をよろしくお願いいたします。

2023-10-03 12:50:00

包丁研ぎの実演

10月に入り、ようやく過ごしやすい気温になりました。
弟子の独り言が多いブログですが、意外と見ていただいている方がいらっしゃることに恐縮しています。
ご訪問いただきました皆様、改めまして御礼申し上げます。

去る10月1日(日)、JA千葉みらい・しょいか~ご習志野店において包丁の研ぎ実演と展示販売を行いました。
今回、同店での出展は初めてだったにもかかわらず、多くのお客様にご来訪いただき大変驚きました。
※告知にご注力いただきましたしょいか~ご習志野店様、誠にありがとうございます。

研ぎ見学(インスタ用).JPG

事務方の弟子は主に受付をしていましたが、午前中は座る暇もないほどの盛況ぶりでした。
家庭での研ぎ方や鋼の包丁の保管の仕方など様々なご質問を頂いたほか、次回の予定をお尋ねになるお客様も多く、「包丁研ぎ」の需要と期待がいかに高いかを身に染みて感じたところです。

商品販売(インスタ用).JPG

モノにもよりますが、包丁は適切に研ぎ直せばほぼ一生使うことができる刃物です。
ご自身のお気に入りを見つけて生活の相棒としていただけると、鍛冶屋は勿論のこと包丁も最上の喜びだと思います。
研ぎ直しは持ち込み・郵送問わず随時承っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

※次回の研ぎ実演は10月末に「テクノプラザかつしか」で行います。
皆様お誘いあわせの上、是非お越しください。

2023-08-31 11:25:00

包丁の名入れサービス

今日で8月が終わり、子どもたちも明日から学校です。
カレンダーで8月31日の日付を見ると、夏の終わりを感じる弟子です。
といっても東京はいまだ猛暑日ですが…

今回は包丁の名入れについてのご紹介です。
HPを見ていると、名入れサービスに関する記載がないことに気付きましたもので。

名入れの例です。

名入れ例4.JPG

「魁」「宗秋」いずれも職人の手彫りにより刻んでいます。
手彫りですので、同じものは一つもありません。

名入れ例1.JPG

(画像:宗秋骨スキ包丁、ココボロ柄)

ご自身の名前を刻んで、自分だけの特別な一本とするのも良いですね。
過去には「自分でデザインしたナイフの銘を刻みたい」というお客様もいました。
プレゼントや記念品として名前と日付を入れても喜ばれるかと思います。

包丁をご注文の際は名入れも合わせてご検討してみてはいかがでしょうか。

2023-08-16 09:20:00

革包丁の使用感

酷暑の毎日、今年は異常に暑いですね。
若い頃は夏が一番好きでしたが、年齢とともに暑さが身体にこたえるようになった弟子です。
もともと「弟子のつぶやき」として始まったこのブログ、今回は本当に弟子の独り言です。

休日かつ時間が許すときに限りますが、弟子は工房を借りて自分用の刃物を作ったり、愛車の原付をいじったりしています。

原付.JPG

先日、エアクリボックスという部品を入手したので手入れを行っていた際のことです。
付属のゴムチューブを交換しようと苦労して引っ張り取ったところ、隙間埋めの接着剤が固着していました。
これが曲者で、爪でひっかいてもなかなか取れないうえに嫌にベタ付いていて、剝がすのに良い道具はないかと工房内をウロウロしていました。

革包丁応用3.JPG

そこで見つけたのが工房備え付けの古い革包丁。
試しに使ってみると綺麗に除去することができました。
本来ならスクレーパーでやるところなのでしょうが、形が似ているしより鋭利に刃付けしてあるので、まさに「切り剥がす」といった感覚です。
革包丁を使ってみて、道具としての便利さ、切れ味と刃裏の大事さを改めて感じました。

革包丁応用.JPG

宗秋の革包丁の裏は基本ベタ裏(裏スキなし)の真っ平で製作しています。
今回の作業は切り取る面が平面でしたので、ベタ裏がそのままガイドとなり綺麗に切り剥がすことができたのでしょう。

革包丁裏1.JPG

使ってみて初めて「小回りも利くし便利だな」と気付かされた次第です。
このような小さな気付きを大事に、今後の刃物製作に活かしていきたいと思います。